メニュー

真珠腫性中耳炎

概要

耳は外耳、中耳、内耳の3つに分類されます。

外耳 目に見える部位で耳介と外耳道のこと
中耳 鼓膜・耳小骨・耳管・鼓膜の後ろの空間である鼓室のこと
内耳 さらに脳に近い蝸牛・前庭・半規管のこと

音を認識するには、まず音の振動が空気を伝わって外耳道に入り鼓膜を揺らします。
さらに鼓膜に張り付いている耳小骨が振動し、蝸牛の中に入っているリンパ液という液体まで伝わります。その振動が蝸牛の中で電気信号に変換され、聴神経から脳へと音が伝わっていきます。

中耳炎とは鼓膜の内側に病変がある状態です。
主に急性中耳炎、滲出性中耳炎、癒着性中耳炎、真珠腫性中耳炎に分けられます。

真珠腫性中耳炎(中耳真珠腫)

真珠腫とは側頭骨内に生じる嚢胞で、嚢胞内には皮膚や鼓膜から剥がれた垢が溜まっています。その見た目が光沢のある白い球のため真珠という名前がついています。
真珠腫が中耳にできた場合、真珠腫性中耳炎または中耳真珠腫と言います。

真珠腫は後天性と先天性に分類されます。
先天性真珠腫は、胎生期のなごりによる物質からできるため滲出性中耳炎が持続していなくても生じます。鼓膜の裏面に白色塊として認められることが多いです。
後天性真珠腫は鼓膜が陥凹することで生じるため耳管機能障害や持続する滲出性中耳炎や癒着性中耳炎が原因となります。

嚢胞内の垢は周囲の骨を破壊していくため耳小骨が破壊されると難聴を来し、さらに周囲の骨を破壊するとめまいや顔面神経麻痺を来します。
真珠腫に感染を起こし、持続する耳漏を認めることもあります。

治療は全身麻酔下での手術療法です。真珠腫の進展範囲によっては数回の手術が必要になることもあります。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME