メニュー

良くあるご質問(FAQ)

待ち時間について

・受付してから診察までの時間はどれくらいですか?
・あとどれくらいで診察に呼ばれますか?

→患者様により診察時間が異なりますので、何時に呼ばれるかのご質問にはお答え出来かねます。

スマートフォンやパソコンなどから混雑状況がわかりますので、混んでいる場合は3番前(土曜日は5番前)を目安に来院をお願いします。

 

予約について

・電話で予約できますか?

→補聴器相談以外の電話でのご予約は承っておりません。webからご予約をお願いします。

 

・先まで予約が埋まっていてwebで予約できない。

→「時間帯予約」は30分につき2組の枠になります。ご希望の日時によっては予約が取りづらい場合があります。

当日の受診で良ければtopページに戻って「当日順番受付」からご予約下さい。

(混雑状況によっては「当日順番受付」の予約もできない場合がございます。その場合は直接ご来院頂くか、翌診療日に「当日順番受付」でご予約をお願いします。)

・「時間帯予約」の中で呼ばれる順番を教えて欲しい。

→「時間帯予約」(各枠に2組)の中で、早く来院された方をはじめにお呼びしています。

ただし問診票の記入後にお呼びするので、問診票の記入に時間のかかる初診の方やご家族連れの方などは順番が前後することがあります。

待ち時間を少なくするためにも予めweb問診をご活用下さい。

 

・当日のweb予約がいっぱいで予約が出来ないがどうしたら良いですか?

→受付時間内に直接ご来院ください。

web予約の方が優先で通常より待ち時間が長くなりますが、web予約の方の合間に診察しています。

 

・webでの待ち人数が全然進まない。

・家族連れを診察している。(大人数を一緒に呼び出ししているため)

・検査結果を説明している。(検査をした場合は2度診察する必要があります)

・遅刻した方は一度保留の状態になり番号が消えますが、呼出し後30分以内に来院すると順番の合間に診察することになります。

そのためwebでは順番が進んでいないように見えます。混乱の原因になるため診察には遅れずにご来院ください。

 

・webでの待ち人数が急に何番も進んだはなぜですか?

・家族連れが一度に呼ばれた。

・家族連れが間に合わず保留になり、その次の順番の方が呼ばれた。

・キャンセルした方が続いた。

などが理由です。

 

・「順番受付」の診察に遅れてしまう場合は?

→「順番受付」で予約された方で診察に間に合わない場合はいったん保留されます。

呼出し後30分以内にご来院された場合は現在の番号から6組あとに受付されます。

30分が経過すると自動的にキャンセルとなります。

 

・「時間帯予約」をした時間に遅れてしまう場合は?

→ご予約の時間帯に来院が無い場合は自動的にキャンセルとなります。

予約時間帯の後半に来院した場合は、ご予約の時間帯にお呼びすることが難しい場合がございます。

予約時間帯の開始時間までにご来院をお願いします。

 

・予約をキャンセルして欲しい。

→予約のwebサイトからキャンセルできます。

 

その他

・薬のみの処方はしてもらえないか?

→当院では診察が必要です。

 

・診察券番号が分からない。

→webからは新規としてご予約下さい。(その他の情報は以前と同じようにご登録ください)

 

・転院して舌下免疫療法を継続したい。来院時に必要なものはありますか?

・以前の処方が分かるお薬手帳など

・(もしあれば)アレルギーの検査結果

をご持参ください

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME